保育園へのお問い合わせ

社会福祉法人名古屋新生福祉会

ACCESS

園の概要

園について

園長挨拶

園長 木下 由紀

新生第2保育園さくらナーサリーは、キリスト教精神に基づく保育活動を通して 「愛に満ち、創造する保育園」を目指しています。
子どもたちが大きくなったとき、自分の夢や希望をもち、実現できる子、相手を思いやる子、困難なことがあっても乗り越えられるたくましい子に育ってほしいと願っています。
子どもたち、ご家族の方々との出会いを感謝し、地域に愛される保育園を目指します。どうぞお気軽に園へお越しください。

保育理念

キリスト教精神に基づき
『愛に満ち、創造する保育園』を目指す

子どもたちを愛と信頼のうちに育みます。多様な人との出会い、
工夫された環境の中で、豊かな創造性、感性、生きる力を培い、
自律した人間形成の基礎作りの場とします。

保育基本方針

生きる喜び、生かされている喜びが
共に分かち合える保育
  • 子どもの人権を尊重し、一人ひとりが安心感・信頼感を持って、生活できるようにします
  • 環境を整え、発達や個人差に配慮し子どもの育ちを支えます
  • 子どもの成長を保護者と共に、喜び合えるように子育てを支援します
  • 地域に根ざした、子どもと子育てに優しい保育園を目指します

保育目標

  • 健康で明るく たくましい子
  • 創造性豊かな子
  • 思いやり、感謝の心を大切にする子
  • 自然を愛し、友達と仲良く遊ぶ子
  • 自ら考え 判断し 行動しようとする子

概要

  • 開園年月日:2012年12月1日
  • 開所時間 :7:30~19:30
  • 定員   :40人(生後57日目から3歳)※入所予約事業 3名
  • 3歳児クラス卒園後は、新生さくら保育園が連携施設となり、新生さくら保育園4歳児クラスへ優先的に7名が入所受入れ可能になりました。
 
0歳 1歳 2歳 3歳 合計
7人 11人 12人 10人 40人
  • 職員数
 
  • 施設長1人
  • 常勤保育士8人 (主任含)
  • 栄養士2人
  • 看護師1名
  • その他の有期契約職員

保育事業

産休明け・育休明け保育所入所予約事業

産休あけや育休あけの職場復帰の時に、入所する保育所をあらかじめ予約するものです(予約定員あり)。予約の申込みは、出産予定日の8週間前から職場復帰の1ヶ月前までです。

苦情について

苦情申し立ての窓口について

福祉サービスの事業者は利用者の皆さまからの苦情の適切な解決に努めることになっています。当事業所では下記のとおり体制を整備し、苦情の解決に努めてまいります。

  • 苦情解決責任者園長
  • 苦情受付担当者主任
  • 第三者委員会福祉サービス苦情相談センター 名古屋市北区清水四丁目17番1号 名古屋市総合社会福祉会館5階 TEL 052-910-7976 FAX 052-910-7977
  • 受付  午前9時~正午 午後1時~5時 ※土・日・祝・年末年始除く
  • ※第三者委員とは…公正・中立な立場で調査、助言を行います。
  • ※苦情は、面接・電話・ファックス・書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。 また、第三者委員へ直接申し立てることもできます。
  • ※これまでの苦情
  •  朝の送迎時に路上駐車をしている車が、後方を確認せず急にドアが開
  •  いて驚いたので気をつけるよう呼びかけてほしい。
  •  回答:駐車のマナーと安全について園ではり紙をするとともに、保護
  •  者の方に呼びかけをした。